50代女性の仕事探しのポイントは?転職のコツとおすすめの職種を紹介

50代女性の仕事探しのポイントは?

50代女性を積極的に採用する企業が増えています。しかし、いざ働きたいと思っても、仕事が見つかるか心配ですよね。そこで今回は、50代女性の仕事探しのポイントや転職を成功させるコツ、そして未経験でも挑戦できる職種まで幅広くご紹介します。50代女性でこれから仕事を探そうと考えている方は、ぜひこの記事を参考にして自分に合った仕事を見つけてくださいね。

目次

50代女性の仕事探しのポイント

腕を組む50代キャリアウーマン

仕事だけでなく結婚や出産など、さまざまな経験をしてきた50代女性。昨今では、女性の就業者数が増加傾向にあり、多くの50代女性が働いています。ただし20代や30代の場合とは異なり、前もって50代女性の仕事探しのポイントをおさえておく必要があるでしょう。

ここからは、「50代女性の就業率」や「仕事の選び方」など仕事選びに必要な要素を解説します。ポイントをチェックして、効率良く仕事を探してくださいね。

50代女性の就業率を知る

50代女性の就業率は約70〜80%となり、他の年代と比べても大きな差はありません(出典:男女共同参画局 「第2図 女性の年齢階級別正規雇用比率(令和5(2023)年)」)。また、年齢階級別の女性雇用者数は50~54歳が他の年齢階級よりも多くなっています(出典:厚生労働省 「働く女性の状況 (令和5(2023)年)」)。

仕事をする50代女性が増加したのは、共働きを選ぶ女性や老後資金を貯めるために働く選択をする女性が増えたことや、少子化や人手不足によって採用する企業が増えたことが考えられます。

第2図 女性の年齢階級別正規雇用比率(令和5(2023)年)
 男女共同参画白書 令和6年版 :2-2図 女性の年齢階級別正規雇用比率(令和5(2023)年)

50代になると子育てが一段落した女性が多く、家族のサポートも得られやすい傾向にあります。柔軟に働けることや時間に融通がきくことを伝えると、企業はより雇用しやすくなるでしょう。また、豊富な経験やスキルを持つ50代女性であれば、即戦力となる貴重な人材とみなされるため、採用につながりやすいです。

経験やスキルが活かせる仕事を選ぶ

経験やスキルを活かせる仕事を選んだ方が即戦力となるため、未経験の業種や職種よりも仕事が見つかる可能性が高まります。そのため、もしこれまでに培った専門的な資格や知識、スキルがあれば、それをアピールできる企業の仕事を積極的に探すのがポイントです。また、自分の強みをしっかり理解して、企業にどのように貢献できるかを具体的に示すことが大切ですよ

経験やスキルが足りないと感じている方は、独学やスクールに通って学んだり、資格を取得したりしてスキルアップを目指しましょう。勉強した経験や資格は、プラスの印象として企業へアピールできるでしょう。

自分に合う働き方を考える

どんな働き方が自分に合うのか考えることも大切です。正社員だけでなく、アルバイト・パート、派遣社員、フリーランスなどさまざまな働き方があります。自分の状況や価値観に合った働き方を選ぶことで、仕事の満足度が上がるでしょう

アルバイト・パート 
すぐに働いて稼ぎたい方や仕事とプライベートを両立させたい方に向いています。応募してからおよそ5日〜7日で合否の結果がでるため、正社員よりも早く仕事を始めることができます。

派遣社員 
ブランクの期間が長い方におすすめです。結婚や出産、介護などの理由で長期間離職していて社会復帰に不安がある方は、派遣会社に相談をすると自分が何を仕事に求めるのかなどを見つめ直すきっかけになります。派遣先に認められれば、正社員を目指すことができるのも特徴です。

正社員 
安定した収入が得られるため、老後資金などのために定期的に貯金したい方に向いているでしょう。50代女性が正社員を目指すなら、すでに経験のある仕事だと採用につなげやすいです。さらに専門的なスキルや資格があると正社員で働ける可能性が高まります。

フリーランス 
自分の好きな時間と場所で働きたい方は、フリーランスがおすすめです。未経験の仕事をするのは難しいかもしれませんが、経験や知識のある仕事であれば、仕事を見つけることができるでしょう。

50代女性が転職するコツ

パソコンで仕事をする50代女性

転職のコツをつかめば、50代女性でも転職することができます。以下を参考にして、理想の転職を実現しましょう。

状況に応じて判断し行動できることをアピールする
コミュニケーション能力が高いことを伝える
転職エージェントを使って経験やスキルに合う仕事を探す
求人サイトや転職サイトを活用して希望条件に合う仕事を探す

まずは、50代女性の強みを企業にアピールしましょう。50代女性は人生経験が豊富なため、適応力があります。さまざまな状況に応じて判断し行動できると伝えることで、企業は、あなたに仕事を頼んでも柔軟に対応してくれるという印象を持つでしょう。

またコミュニケーション能力の高さも強みになります。企業は、50代女性を採用する時に年下や他の社員とうまくやっていけるか心配する傾向にあります。そこで、年下の同僚とも協力して仕事を進められることを伝えることで、他の社員と一緒にチームで仕事ができることが分かり、企業の不安を解消することができるでしょう。

キャリアのブランクが短く、自分の経歴に自信のある方はハイクラス向けの転職エージェントや転職サイトを活用するのがおすすめです。経験やスキル、希望条件にマッチする仕事を探してもらえて、さらに年収アップやキャリアアップが目指しやすくなります。

離職期間が長い方は、シニア向けの転職・求人サイトを活用するのがおすすめです。50代の求人をまとめているため、幅広い年齢対象の求人サイトと比べて年齢を気にすることなく希望の条件に合った仕事を探すことができます。

50代女性におすすめの職種5選

ジャケットを肩にかける50代のキャリアウーマン

ここからは、50代女性におすすめの職種を5つご紹介します。キャリアにブランクがあっても、仕事を見つけることはできます。どのような職種があり、どのような人に向いているのかなどについて詳しく解説するので、ぜひ仕事探しをしている方は参考にしてください。

事務

事務職はプライベートとの両立がしやすいので、趣味や家族との時間を大切にしたい方や、デスクワークのため体力に自信のない方にもおすすめの職種です。

事務職は基本的に、データ入力や電話・来客対応、書類作成・整理などの幅広い業務をおこないますが、一般事務や医療事務、営業事務などの種類があり、業界・業種と仕事内容はさまざまです。細かい作業が好きな方や、地道にコツコツ進めることが好きな方に向いています。

介護

人と接するのが好きでコミュニケーション能力が高い方におすすめなのが、介護の仕事です。介護業界は人手不足のため、企業も積極的に採用しています。

一部の介護に関する業務は資格がなくても働けるので、未経験の方でも挑戦しやすい職種です。介護に関する資格を取得し、経験を重ねることでキャリアアップすることもできます。また介護職の経験は、職場だけでなく自分の家族や知人の役に立てることができるため、やりがいを感じられるでしょう。

保育士

子供に本を読む保育士女性2人

保育士は、子育て経験が役立てられる仕事です。人手不足の職種のため幅広い年齢の方を採用する傾向にあります

保育士の資格を持っている場合は、資格を活かして働けるため再就職がスムーズでしょう。資格を持っていない場合でも、保育士の資格は独学でも目指すことができます。保育補助という形であれば、資格がなくても保育現場で働くことができるため、自分が希望する仕事内容などから資格取得をするか決めると良いでしょう。

保育士の求人は正社員、アルバイト・パートとさまざまな形態の募集があるので、ライフスタイルに合わせて働き方を選ぶことができます。子どもたちの成長を感じられると、仕事をしていてやりがいや充実感を得ることができるでしょう。

飲食やスーパーなどの販売・サービス職

家族を支えてきた主婦の料理や家事、コミュニケーションのスキルは、販売・サービス業でいかすことができます。来店したお客様に商品やサービスを提供・販売する、飲食店のホールスタッフやスーパーのレジ係などは、細やかな気配りや丁寧な言葉使いが大切になります。そこで50代女性の対人能力が役立つでしょう。

飲食店の調理補助の仕事では、食材の下ごしらえや盛り付け、食器洗いなどをおこなうため、料理が好きな方におすすめです。資格がなくても働けます。

ほとんどの飲食店やスーパーではシフト制を導入しているため、プライベートの予定に合わせて働きやすいのがメリットでしょう。また、調理の知識が増えて家庭の料理でも役立てられるのも魅力ですね。

コールセンター

お客様からの問い合わせ対応や商品・サービスの説明などをするコールセンターのオペレーターやサポートの仕事では、コミュニケーション能力をいかせます。50代女性は、落ち着いた話し方や丁寧な言葉使いができるため印象が良く、評価されやすい職種です。

業務はマニュアル化されていることが多く、研修体制も整っています。また特別なスキルや資格は不要のため、ブランクのある方もスタートしやすいでしょう。柔軟に働く日時を決められるシフト制を取り入れていることが多いため、プライベートとの両立ができるのも魅力です。

50代女性が未経験でも挑戦できる職種3選

家事代行の女性スタッフ

ここからは、新しい仕事に挑戦したいという50代女性の方に向けて、経験がなくても挑戦しやすい職種をご紹介します。どのような仕事が未経験でも働きやすいのか見ていきましょう。

家事代行

家事経験がある方なら、掃除、洗濯、料理などが業務の家事代行の仕事を選べば、すぐにスキルをいかせます。1日3時間や週2日など好きな日数と時間で働けるため、家庭と両立したい方や、スキマ時間を活用したい方にとって働きやすい職種といえるでしょう。

共働き世帯や高齢化社会による自宅介護が増えているため、家事代行サービスの利用者が増加している傾向にあります。近年注目されている業界です。

清掃業

清掃業は、オフィスや商業施設、住宅などの清掃をおこないます。掃除機をかけたり、床や窓を拭いたりするため、整理整頓が好きな方や細かいことに気づく方に向いている仕事です。また、職場によっては一人でコツコツ清掃業務をおこなうため、黙々と仕事をするのが得意な方にぴったりでしょう。

1日数時間の短時間勤務から、夏休みや冬休みだけの短期、長期まで幅広い働き方を選択できるのが魅力。掃除のスキルが身につくので、プライベートでも経験をいかせるようになるのは嬉しいポイントです。

軽作業

軽作業では商品の検品や包装、ラベル貼りなどの単純業務をおこなうため、専門的な知識や経験は必要なく、未経験でも挑戦できます。仕事の多くは、体力に自信のない方も取り組めます。細かい作業が好きな器用な方や、一人で集中して業務に取り組みたい方に向いている仕事です。

企業によっては短時間勤務や短期・単発だけでなく、早朝や夜間といった時間帯の勤務も可能なため、柔軟に働く時間を選びやすいのがメリットでしょう。自分の好きな時間や期間だけ働きたい方におすすめの仕事です。

50代女性におすすめの転職エージェント

女性の同僚4名

50代の女性に寄り添ってサポートをしてくれる転職エージェントをご紹介します。キャリアにブランクがあると転職活動を不安に感じるかもしれませんが、経験豊富なコンサルタントがいる転職エージェントなら親身に相談にのってくれ、あらゆる面で転職を成功できるようにサポートしてくれます

おすすめの転職エージェントの特徴を解説するので、ぜひ参考にしてください。

doda

doda

dodaはさまざまな業界や職種の求人を取り扱っており、年齢を気にすることなく活躍できるポジションが見つけやすいのが特徴です。50代向けの求人も多く取り扱っています。

また、一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーがつくため、求職者の経験や希望に合う求人を提案してくれます。dodaは、女性のキャリア支援にも力を入れており、転職が不安な方のために応募書類のアドバイスや面接対策をおこなうなど、サポートサービスが充実しています。50代女性の転職活動をサポートする頼もしい転職エージェントです。

\ 会員登録 無料! /

出典:doda

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、幅広い業界や多様な職種の求人情報が揃っています。非公開求人も30万件(2025年1月時点)と多いため、50代女性が希望する条件に合ったポジションを見つけることができるでしょう。

さらに、経験豊富なキャリアアドバイザーが、求職者の状況に応じた的確な転職のアドバイスを提供してくれます。提出書類の添削や面接対策、企業情報の提供など細やかなサポートが受けられるため、転職活動がスムーズに進められるのも大きなポイントでしょう。サポート体制が整っているため、転職に対する不安を軽減することができ、自信を持って次のステップへ進むことができるでしょう。

\  転職支援サービス登録無料! /

出典:リクルートエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、女性の転職活動に特化した転職エージェントです。ライフワークバランスを重視したい方やスキルアップしたい方、女性が活躍できる企業で働きたい方といったさまざまな希望の条件に合った求人を紹介してくれます。年齢やこれまでのキャリアを気にする必要もないため、気軽に転職の相談をすることができます。

女性のキャリアアドバイザーもいるため、親身に話を聞いてくれ、希望に応じて面接対策や書類添削などのサポートもしてくれます。転職活動がはじめての方も利用しやすい転職エージェントです。

\  女性向け転職エージェント! /

出典:マイナビエージェント

50代女性におすすめの転職サイト

スマホを片手にして探す女性

50代女性におすすめの転職サイトをご紹介します。転職を成功させるためには、自分に合った求人を見つけることが大切です。ミドル世代やシニア世代に特化した転職サイトだと、応募しやすいでしょう。

無料で利用できるものがほとんどなので、ぜひ自分に合う転職サイトに登録してみてくださいね。

リクナビNEXT

リクナビNEXT

リクナビNEXTは、利用者の年齢層が幅広く、50代の求人も多く取り扱っているのが特徴です。「50代活躍中」や「50代歓迎」といった内容で求人情報の検索ができます。

履歴書や職務経歴書の作成方法も転職サイトで紹介されているので、応募書類の書き方が分からない方も必要なポイントをおさえるだけで、しっかりと準備することができます。「女性の転職特集」では、年間休日120日以上や教育制度ありなどの条件に絞って検索できるため、希望に合った仕事が見つけやすいでしょう。

\   求人・転職情報が満載! /

出典:リクナビNEXT

en ミドルの転職

enミドルの転職

en ミドルの転職は、主に30代〜40代向けの求人サイトですが、50代向けの求人も取り扱っています。「50代の転職体験レポート」のページでは、50代で転職に成功した方々の体験談を読むことができるため、転職成功の秘訣などを知ることができます

ハイクラス求人が多いため、キャリアアップしたい方におすすめの転職サイトです。コンサルタントや、不動産、金融といった専門性の高い求人情報が多く、経験豊富な求職者が即戦力として活躍できるポジションが充実しています。50代女性にとって、スキルや経験を十分にいかせる職場を見つけやすいでしょう。

\   ハイクラス求人を多数掲載中!/

出典:en ミドルの転職

マイナビ転職 女性のおしごと 

マイナビ転職 女性のおしごと

マイナビ転職 女性のおしごとでは、女性が活躍している「シニア向け」の求人を取り扱っています。正社員だけでなく、業務委託やパート・アルバイト、派遣といったさまざまな雇用形態から検索できるため、自分にあった働き方ができる仕事を見つけやすいでしょう。

勤務地も全国が対象なので、自宅周辺の求人を探せます。「女性の転職お役立ち情報」や「転職ノウハウ」の記事も豊富なので、初めて転職をする方が情報を得られるのもメリットです。

\   女性向け転職・求人サイト!/

出典:マイナビ転職

マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニアは、40代、50代、60代のための求人サイトです。ミドルやシニア、それぞれが活躍できる求人のみを集めて掲載しているため、年齢のことを気にせずに応募することができます。

「屋内勤務の仕事」や「自転車通勤できる仕事」、「正社員の仕事」など分かりやすく求人をピックアップしているので、自分の希望に合った仕事も見つけやすいでしょう。

\   ミドルシニア積極採用求人あり!/

出典:マイナビ ミドルシニア

50代女性の仕事探しには、転職支援サービスを利用して成功につなげよう

50代女性の就業率は7〜8割で他の年代と差がなく、また少子化や人手不足といった原因により50代女性を採用する企業が増えています。50代女性も働くチャンスはあるので、キャリアに自信がない方や転職活動が初めてという方も、ぜひ仕事探しにチャレンジしてみましょう。

仕事探しの方法が分からないという方は、転職支援サービスを活用することをおすすめします。転職エージェントでは、転職に詳しいアドバイザーが相談にのってくれたり、あなたに合った求人を探してくれたりします。転職サイトでは、自分の好きな時間に求人情報を探すことができるため、自分のライフスタイルに合った方法を選んでみてください。今回ご紹介したおすすめの職種や転職のコツを参考にして、自分らしく働ける仕事を見つけてくださいね。

50代女性の仕事探しのポイントは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次